2021年8月26日

児童の体調確認について

  • 毎日、登校(利用)前に家庭で検温の上、体調の確認をお願いいたします。
  • 体調の悪いときは休ませてください。

(37.5度以上の発熱あるいは咳などの症状が確認された場合は、利用をお断りいたします。)

  • 学童保育室で発熱等風邪症状が確認された場合、必ずお迎えをお願いします。

(学童保育中に、保護者へ連絡することがありますので、連絡がとれるようご配慮ください。)

手洗い等基本的な感染症対策の徹底について

  • 手洗いや換気、飲食時は会話しない等、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

(ご家庭におきましても、児童への指導にご協力ください。)

  • マスクの着用、ハンカチの持参をお願いします。

※熱中症予防や、本人の特性により、マスクの着用が困難である場合については、十分な距離を保つなどの配慮をした上で、柔軟に対応することがあります。事前にご相談ください。

児童等の新型コロナウイルス感染等が判明した場合

 学童保育をご利用中の児童または同居の家族等について、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した場合や感染が疑われる場合、濃厚接触者、PCR検査の受検対象者等になった場合、速やかに小学校へ連絡するとともに、必ず学童保育(つながらない場合は社会福祉法人さくらゆき(特別養護老人ホームさくらの舞内))へも連絡をお願いします。

西小学童保育  080-1609-2098
東小学童保育 080-1609-2226
北小学童保育  090-8958-5910
社会福祉法人さくらゆき 058-268-0039

学童保育における新型コロナウイルス感染症への対応方針

 岐南町内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、学童保育に関する対応方針を定めております。新型コロナウイルス感染症の発生状況(学童保育利用中の児童や家族が感染したことが判明した場合、学童保育指導員が感染した場合など)によっては、休室となる場合がありますので、次のファイルをご確認ください。

学童保育における新型コロナウイルス感染症への対応方針.pdf(69KB)

緊急事態宣言発出に伴う対応

 令和3年8月27日から9月12日までの間、岐阜県は国の「緊急事態措置区域」に指定されることが決定しました。

そのことを踏まえ、学童保育室は感染防止対策を継続して開所しますが、可能な限り利用の自粛をお願いします。