2023年9月29日

けんちん9月29日 お月見給食

【今日のメニュー】

秋の里ごはん、鶏肉のから揚げ、けんちん汁、お月見だんご、牛乳

【食育ワンポイント】

 お月見の日に合わせて、穀物の収穫に感謝する料理が出ました。里芋を使ったまぜごはんや関西風の里芋型月見だんごに加え、いろいろな野菜がたくさん入ったけんちん汁をいただきながら、田畑の恵みのありがたさを味わうことができました。

2023年9月28日

蒸し9月28日 栗蒸しパン

【今日のメニュー】

コーンシチュー、キャベツのソテー、栗蒸しパン、黒パン、牛乳

【食育ワンポイント】

 秋が本番の栗を使った蒸しパンが出ました。ペースト状にした栗を合わせてふっくらと蒸しあげたパンは、甘くて優しい香りととろけそうにまろやかな舌触りの絶品です。一つ一つ手作りをしてくださった調理員さんに感謝です。

2023年9月28日

さば9月27日 さばの塩焼き

【今日のメニュー】

さばの塩焼き、里芋と大根の白みそ汁、きんぴらごぼう、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 秋から冬にかけて脂が乗って一番おいしくなるさば。青い背中の魚には、EPAという血縁をサラサラにする成分が多く含まれています。今日のみそ汁に入っているねぎと一緒に摂ることで、生活習慣病のリスクを下げる効果が高まると言われています。

2023年9月26日

れんこん9月26日 れんこんチップスとミートソースソフト麺

【今日のメニュー】

ミートソース、ソフト麺、れんこんチップス、コーンサラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 給食名物れんこんチップスが出ました。大量のれんこんをちょうどよい厚さに輪切りにしていくのは大変な労力がかかっていますが、おかげで表面はからっと香ばしく、食べるとれんこん特有のしっとり感が残っていて、いつもとても美味しくいただいています。

2023年9月26日

おしり9月25日 おはなし給食~ポークカレー

【今日のメニュー】

パオットさんのポークカレー、麦ごはん、おしりたんていのププッとサラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日はおはなし給食の日。小さい子に大人気の「おしりたんてい カレーなる事件」の登場です。パオットさんのポークカレーと、おしりたんていが大好きなサツマイモのププッとサラダがメニューとなり、放送の絵本紹介を聞きながら楽しくいただきました。

2023年9月22日

ニシン9月22日 秋ニシンの竜田揚げ

【今日のメニュー】

秋ニシンの竜田揚げ、かきたま汁、鶏ごぼうごはん、オレンジ、牛乳

【食育ワンポイント】

 秋が旬のニシンを使った料理が出ました。かば焼きや甘露煮、そばが定番のニシンですが、今日はカリっと香ばしく仕上げられた竜田揚げにして出していただきました。おかげで、普段魚が苦手な子も、喜んで食べていました。

2023年9月21日

グラタン9月21日 ツナとブロッコリーのグラタン

【今日のメニュー】

ツナとブロッコリーのグラタン、ジュリエンヌスープ、海藻サラダ、ドレッシング、食パン、りんごジャム、牛乳

【食育ワンポイント】

 一つ一つホイルカップに具を入れて、入れてこんがり美味しく焼かれたグラタンは子どもたちの大好物。たいへんな手間がかかっているだけあって、濃厚かつ軽やかな風味が楽しめる、スペシャルな逸品です。

2023年9月20日

なめこ9月20日 なめこのみそ汁

【今日のメニュー】

豚肉の玉ねぎソース、キャベツのゆかりあえ、なめこのみそ汁、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 今が旬のなめこのみそ汁が出ました。日本原産と言われるなめこには、ペクチンという成分が作るぬめりがあり、たんぱく質の吸収を助けたり、胃を守って免疫を上げたりといった効力があり、健康な体作りに役立っています。

2023年9月19日

きつね9月19日 きつねうどん

【今日のメニュー】

きつねうどんの汁、うどん、筑前煮、きなこだんご、牛乳

【食育ワンポイント】

 食育の日の今日は岐阜県産の食材が使われています。それは、きつねうどんの麺て、岐阜県でとれた「さとのそら」という小麦粉から作られています。きれいな色合いとツルッとしたのどごしが特徴で、あっさりしたきつねうどんにぴったりでした。

2023年9月15日

中華ランチ9月15日 チンゲン菜の中華スープ

【今日のメニュー】

チンゲン菜の中華スープ、揚げぎょうざ、キムチチャーハン、ウエハース、牛乳

【食育ワンポイント】

 今では年中食べることができる中国生まれのチンゲン菜は、実は秋になると甘さが増しておいしくなります。今日はチンゲン菜のスープを中心に、餃子やチャーハンとセットで中華ランチを楽しみました。

2023年9月14日

ツナサラダ9月14日 ツナサラダ

【今日のメニュー】

ハッシュドポーク、ツナサラダ、マヨネーズ、あおのりポテト、コッペパン、牛乳

【食育ワンポイント】

 食べやすい大きさに切った野菜にツナを加えマヨネーズで和えたら出来上がりというツナサラダですが、栄養は満点。忙しい朝にもおすすめのメニューです。とは言え、給食では、シャキシャキ感を残しつつボイルするのにとても苦心がなされています。

2023年9月13日

三色そぼろ9月13日 三色そぼろごはん

【今日のメニュー】

三色そぼろごはんの具、白ごはん、ほうれん草のごま和え、糸かまぼこのすまし汁、牛乳

【食育ワンポイント】

 ご飯という場炭水化物、と思われがちですが、実はたんぱく質、食物繊維、カルシウムも含んだ栄養価の高い食品です。今日は見た目も鮮やかな三色そぼろの具をのせて、より栄養バランスの高いまぜごはんとしていただきました。

2023年9月13日

い9月12日 春巻き

【今日のメニュー】

五目しょうゆラーメンの具、中華麺、春巻き、バンサンスー、牛乳

【食育ワンポイント】

 春巻きと五目ラーメン、バンサンスーという、中華ランチ風のメニューとなりました。もともとは春の新芽を使って作られていたことから名前がついたとされる春巻きは、パリパリの皮とジューシーな中身のバランスがとてもよく、みんな大満足でした。

2023年9月11日

赤味噌9月11日 わかめの赤みそ汁と豚肉の生姜焼き

【今日のメニュー】

豚肉の生姜焼き、わかめの赤みそ汁、白菜の塩こんぶ和え、むぎごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 大豆と塩をもとにして作られる赤味噌(豆味噌)を使ったみそ汁が出ました。赤味噌は旨味が強く加熱しても風味が飛ばないので、煮込み料理にもよく使われます。栄養価も高く、具のわかめやおかずの豚肉などと共にバランスのよい献立を作っています。

2023年9月8日

きのこ9月8日 ハンバーグのきのこソース

【今日のメニュー】

ハンバーグのきのこソース、コーンピラフ、ポテトポタージュ、牛乳

【食育ワンポイント】

 ドイツのハンブルグ生まれといわれるハンバーグ。よく見ると名前の中にハンブルグが隠れています。今日はさっぱりとしたきのこソースで味付けされたハンバーグを、この季節に嬉しい冷たいスープと一緒にいただきました。

2023年9月8日

トマト9月7日 ミートボールのトマト煮

【今日のメニュー】

ミートボールのトマト煮、キャベツとコーンのカレーソテー、テーブルロール、シナモンパン、牛乳

【食育ワンポイント】

 トマトピューレとケチャップが使われている今日のミートボールのトマト煮。トマトは熱を加えることでリコピンが吸収されやすくなり、栄養価がアップするのだそうです。今日のような加熱料理にぴったりの野菜です。

2023年9月6日

たら9月6日 たらのみそマヨネーズ焼き

【今日のメニュー】

たらのみそマヨネーズ焼き、のっぺい汁、にくじゃが、白ごはん

【食育ワンポイント】

 肉厚なたらの身を、みそとマヨネーズを合わせて作ったオリジナルソースで、一人分ずつホイル焼きにして出していただきました。やんわりと甘辛いソースによって、淡白にたらの味がさっぱりと引き立てられ、魚の苦手な子も喜んで食べていました。

2023年9月6日

焼きそば9月5日 焼きそば

【今日のメニュー】

焼きそば、フランクフルト、小型パン、りんごゼリーのフルーツポンチ、牛乳

【食育ワンポイント】

 給食の定番メニュー、焼きそばの登場です。たくさんの焼きそばを大きな釜でむらなく作るのはとても重労働ですが、たからこそ家庭やお店では味わえない美味しさがあります。いつも子どもたちに大人気で、今日も残菜がほとんど出ませんでした。

2023年9月4日

磯辺9月4日 ちくわの磯辺揚げ

【今日のメニュー】

親子丼の具、麦ごはん、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草ともやしのおひたし、牛乳

【食育ワンポイント】

 魚のすり身から作られたちくわは、たんぱく質が豊富にふくまれた優良食品です。今日はお馴染みの磯辺揚げになって出てきました。付け合わせのほうれん草ともやしのおひたし、卵たっぷりの親子丼と合わせ、ボリュームも栄養も満点の休職でした。

2023年9月4日

焼き肉9月1日 焼肉と沢煮椀

【今日のメニュー】

焼き肉、沢煮椀、五目ひじきごはん、冷凍パイン、牛乳

【食育ワンポイント】

 食べ応えのある豚ロースの焼肉、大根やゴボウなどの根菜がいっぱいの沢煮椀、ひじきごはん、そしてパイナップル。今日はいつもに増して多種多様な食材が満載で、いろんな味や食感を楽しみながら、しっかり栄養を摂ることができました。

2023年9月4日

焼き8月31日 五目焼きビーフン

【今日のメニュー】

五目焼きビーフン、揚げぎょうざ、フルーツゼリーポンチ、黒パン、牛乳

【食育ワンポイント】

 8月31日は「や・さ・い」の日です。お米を原料とするビーフンを、たくさんの野菜と一緒に調理することで、美味しく栄養のバランスもよい焼きビーフンに仕上がります。まさにやさいの日にぴったりのメニューとなりました。

2023年8月30日

飛騨8月30日 ほうれん草ともやしのごまあえ

【今日のメニュー】

さばの照り焼き、五目かきたま汁、ほうれん草ともやしのごまあえ、白ごはん、ゆかりふりかけ、牛乳

【食育ワンポイント】

 飛騨の高冷地で夏でも栽培されている飛騨ほうれんそうを使ったごまあえが出ました。冬が旬の野菜なので夏に新鮮なものが手に入ることはとても珍しく、生産量が全国1位の飛騨ほうれん草ならではのメニューとなりました。

2023年8月29日

8.298月29日 トマトソースソフト麺

【今日のメニュー】

トマトソース、ソフト麺、ココア豆、ポテトサラダ、マヨネーズ、牛乳

【食育ワンポイント】

 病気を予防するカロテン、ビタミン、リコピンなどが多く含まれるトマトのソースで人気のソフト麺をいただきました。太陽をいっぱい浴びて真っ赤になったトマトは、缶詰やピューレなどになって一年中食べられますが、やはり夏の食卓が一番似合います。

2023年8月28日

カレーライス8月28日 ポークカレー

【今日のメニュー】

ポークカレー、麦ごはん、福神漬け、ツナサラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 夏バテ回復に効果的なビタミンB1が豊富に含まれた豚肉とたくさんの野菜が入ったカレーライスが出ました。今日も暑い日でしたが、モリモリ食べてしっかり栄養を摂ることができ、からだの疲れを吹き飛ばすことができました。

2023年8月25日

ミネストローネ8月25日 夏野菜のミネストローネ

【今日のメニュー】

夏野菜のミネストローネ、タンドリーチキン、チキンライス、レモンカスタード、牛乳

【食育ワンポイント】

 35日ぶりの給食は、暑い夏に負けないようにとはっきりした味付けのメニューが出ました。スパイシーなチキンが食欲をそそり、栄養価が高くさっぱりしたズッキーニなどの夏野菜がたっぷり入ったミネストローネが、体の調子をしっかり整えてくれました。

2023年7月20日

お話7月20日 おはなし給食「月曜日は何にする?」

【今日のメニュー】

イタリアンスパゲティー、ハンバーグのオニオンスープ、マンディズサラドゥ、ドレッシング、テーブルロール、サンデイズアイスクリーム、牛乳

【食育ワンポイント】

 お話給食、エリック・カール作「月曜日は何にする?」の日でした。絵本に出てくる月曜日のさやいんげん、火曜日のスパゲティー、木曜日のハンバーグ、日曜日のアイスクリームが実際の給食になりました。

2023年7月19日

冬瓜7月19日 冬瓜の白みそ汁

【今日のメニュー】

冬瓜の白みそ汁、鶏肉のレモンソース、キャベツのゆかりあえ、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 夏が旬の冬瓜の名前の由来は、涼しいところに置いておくと冬まで保存できることから来ている手。水分やミネラルが豊富な冬瓜は、熱中症が心配されるこの時期にぴったりの食材です。今日は甘めの白みそ汁の具になり、一層さっぱりといただきました。

2023年7月18日

きなこの7月18日 親子うどんときなこだんご

【今日のメニュー】

親子うどんの汁、うどん、小松菜と油揚げの煮びたし、きなこだんご、牛乳

【食育ワンポイント】

 きょうのサイドメニューには、1300年前の奈良時代から食べられているというきなこだんごが出ました。冷たくて柔らかい白玉ときなこの愛称は抜群で、夏にぴったりの料理です。おやつ感覚でぺろりといただきました。

2023年7月18日

スイカ7月14日 けんちん汁とししゃもの磯辺揚げ

【今日のメニュー】

けんちん汁、ししゃもの磯辺揚げ、ひじきコーンごはん、スイカ、牛乳

【食育ワンポイント】

 畑でとれた根菜がいっぱいのけんちん汁と、海産物のししゃもとひじきという、とてもヘルシーな取り合わせとなった今日の給食。デザートのスイカが、暑くて食欲が落ちそうな気持を盛り上げてくれたおかげで、みんなしっかり食べることができました。

2023年7月13日

カラフルサラダ7月13日 カラフルサラダ

【今日のメニュー】

ポークビーンズ、カラフルサラダ、ドレッシング、ミルキーロール、フレンチトースト、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日のサラダは、赤、緑、黄色ととてもカラフルな色合いです。赤と黄色はパプリカとコーンが、緑はきゅうりとキャベツが使われています。絶妙なゆで加減でシャキシャキ感がしっかり残った野菜たちが、見た目も食感楽しませてくれました。

2023年7月12日

なす7月12日 揚げなすの煮びたし

【今日のメニュー】

三色そぼろごはんの具、白ごはん、沢煮椀、揚げなすの煮びたし、牛乳

【食育ワンポイント】

 地元である岐南町徳田の宮崎さんが育てたなすの料理が出ました。伊藤栄養教諭が宮崎さんインタビューをした動画で、2月にタネをまいてから収穫されるまでの仕事についてを教えてもらい、食のありがたさをかみしめながら、とても美味しくいただきました。

2023年7月12日

7月11日 ジャージャー麺

【今日のメニュー】

ジャージャー麺の具、中華麺、トッピング野菜、青のりのポテト、牛乳

【食育ワンポイント】

 中国は山東省生まれのジャージャー麺が初めて給食のメニューになりました。汁気が少なく中華風テンメンジャンやトウバンジャンで甘辛い味付けをした具に、もやしやきゅうりやコーンを自分で合わせていただきます。濃厚で食欲をそそる風味が大好評でした。

2023年7月10日

枝豆7月10日 夏野菜カレーと枝豆

【今日のメニュー】

夏野菜カレー、麦ごはん、福神漬け、とうもろことし枝豆の塩ゆで

【食育ワンポイント】

 なす、にんじん、トマトなどの夏野菜がたっぷり入ったヘルシーなカレーに、一緒に塩ゆでにしたとうもろこしと岐阜県産の枝豆がつきました。塩ゆでは、枝豆ととうもろこしそれぞれの旨味が影響し合って、調和のとれた風味を醸し出していました。

2023年7月7日

7月7日 七夕汁

【今日のメニュー】

七夕汁、牛肉と枝豆のごはん、アジのトマトユーリンチーソース、七夕ゼリー、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は七夕にちなんだ料理が出ました。七夕はもともと豊作を祈る行事だったそうです。七夕汁にはたくさんのかまぼこの星、ゼリーには流れ星が入っていました。お肉、豆、魚のおかずに、陸や畑や海の恵みを感じてありがたい気持ちでいっぱいになりました。

2023年7月6日

鶏肉7月6日 鶏肉のプロヴァンサルソース

【今日のメニュー】

鶏肉のプロヴァンサルソース、パンプキンポタージユ、キャベツのソテー、黒パン、牛乳

【食育ワンポイント】

 フランスの自然豊かなプロヴァンス地方の料理、鶏肉のプロヴァンサルソースが出ました。トマトやケチャップをベースに様々な食材や調味料によりとても深みのある味わいを楽しむことができました。

2023年7月5日

ガパオライス7月5日 ガパオライス

【今日のメニュー】

ガパオライスの具、白ごはん、中華コーンたまごスープ、海藻サラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 東南アジアの温暖な国タイの国民食、ガパオライスが出ました。「バジル炒めごはん」という意味になるこの料理は、ひき肉、野菜、にんにく、バジルをタイの調味料ナンプラーで炒めたちょっと辛くて香りのよい人気の料理です。

2023年7月4日

なす7月4日 なすとかぼちゃのみそチーズ焼き

【今日のメニュー】

なすとかぼちゃのみそチーズ焼き、大根サラダ、ドレッシング、わかめうとんの汁、うどん、牛乳

【食育ワンポイント】

 旬のかぼちゃとなすをチーズでこんがり焼いた料理が出ました。一つ一つアルミカップに入れて焼き上げるのはたいへんな作業だったと思いますが、そのかいあって全ての素材の味がうまく絡み合って、とても美味しいサイドメニューでした。

2023年7月4日

酢の物7月3日 きゅうりとわかめの酢の物

【今日のメニュー】

天丼の具(ちくわ、かぼちゃ)、天つゆ、夏野菜のみそ汁、きゅうりとわかめの酢の物、牛乳

【食育ワンポイント】

 体の疲れをとり食欲を増進させるはたらきのある酢のものが出ました。夏におすすめの料理です。ボリュームのある天丼との相性がよく、いっそう食が進み、みんな元気もりもりになりました。

2023年7月4日

キムチ6月30日 キムチチャーハン

【今日のメニュー】

キムチチャーハン、春巻き、チンゲン菜と春雨のスープ、一口小魚、牛乳

【食育ワンポイント】

 ビタミンが豊富なスタミナ食品キムチを使った、ちょっとピリ辛味のチャーハンが出ました。暑い日には辛い食べ物が食べたくなると言いますが、本当にその通りでいつも以上に食が進み、ボリュームのあるメニューもほとんどの子がすっかり平らげていました。

2023年6月29日

オムレツ6月29日 スパニッシュオムレツ

【今日のメニュー】

スパニッシュオムレツ、コーンポタージュ、だいこんサラダ、ドレッシング、黒パン、牛乳

【食育ワンポイント】

 スペイン生まれのスパニッシュオムレツは、卵やじゃがいも、生クリーム、チーズなどを混ぜて焼き上げた食べ応えのある料理です。一人分ずつアルミカップに入れて作ってもらったオムレツは、手作りの温かみが感じられお腹も心もいっぱいになりました。

2023年6月28日

焼肉6月28日 焼肉

【今日のメニュー】

焼肉(野菜ぞえ)、わかめの赤みそ汁、ゆかりふりかけ、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 柔らかい豚肉を使った生姜焼き風の焼肉が出ました。にんじん、もやし、ピーマンなどの野菜もしっかり添えられていて、ご飯とみそ汁でボリューム感のある焼肉定食となりました。暑い日でしたが食欲をそそり、みんなモリモリ食べていました。

2023年6月27日

さくらんぼと6月27日 焼きそばとさくらんぼゼリーポンチ

【今日のメニュー】

焼きそば、フランクフルト、小型パン、さくらんぼゼリーポンチ、牛乳

【食育ワンポイント】

人気の焼きそば&フランクドッグに、赤い宝石とも言われる山形県産さくらんぼの入ったゼリーポンチがつき、子どもたちが大喜びのメニューでした。赤いさくらんぼと青く透き通ったサイダーのゼリーの対比がとても美しく。食べるのがもったいないくらいてした。

2023年6月26日

夏野菜カレー6月26日 夏野菜カレー

【今日のメニュー】

夏野菜カレー、麦ごはん、福神漬け、枝豆、牛乳

【食育ワンポイント】

 暑い季節にぴったりの夏野菜カレー。大きくカットされたトマト、なす、かぼちゃがたっぷり入っていてで、とても食べ応えがありました。サイドメニューの枝豆も合わせ、夏バテ防止に効くカリウムや水分をはじめ、栄養満点の給食で、子どもたちも元気もりもりになりました。

2023年6月26日

メロン6月23日 メロンと沢煮椀

【今日のメニュー】

沢煮椀、厚揚げの肉みそかけ、とうもろこしごはん、メロン、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日のデザートは今が旬のメロン。カリウムやマグネシウムなど必要なミネラルが沢山含まれています。また、食物繊維ペクチンも食感のよさ助けています。食物繊維といえば、沢煮椀も挙げずにいられません。ヘルシーさが増して感じられる取り合わせでした。

2023年6月22日

きなこ6月22日 きなこパン

【今日のメニュー】

ハッシュドポーク、キャベツのサラダ、ドレッシング、きなこパン、テーブルロール、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は人気のきなこパンが出ました。朝パン屋さんから届いたパンを、調理センターで1本ずつ揚げ、きなこをたっぷりふりかけた手作り感満載のパンは、美味しいのはもちろん、大豆がもつたくさんのたんぱく質がそのまま含まれる優良食品です。

2023年6月22日

しいら6月21日 しいらの照り焼き

【今日のメニュー】

しいらの照り焼き、冬瓜汁、豚肉とごぼうのきんぴら、白ごはん、野菜ふりかけ、牛乳

【食育ワンポイント】

 熱帯の海で採れる、「マヒマヒ」の名でも有名な大型魚しいらの照り焼きが出ました。淡白な味わいですが、良質なたんぱく質、ビタミンB、Dがたくさん摂れる栄養価の高い魚です。さっぱりとした冬瓜汁との相性もよく、暑い日向きのメニューだと思います。

2023年6月20日

ちくわ6月20日 きつねうどん

【今日のメニュー】

きつねうどんの汁、うどん、ちくわのお好み揚げ、ほうれん草と卵の炒め物、牛乳

【食育ワンポイント】

 昔からの縁起物きつねうどんが出ました。きつねの好物といわれる油揚げは、豆腐から作られていて、たんぱく質やカルシウムが豊富に含まれる栄養価の高い食べ物です。付け合わせのちくわやほうれん草の炒め物もついて栄養満点のうどん定食になりました。

2023年6月19日

麻婆豆腐6月19日 麻婆豆腐

【今日のメニュー】

麻婆豆腐、えびしゆうまい、バンサンスー、麦ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 食育の日の今日は、子どもたちの大好きな麻婆豆腐をメインにした中華風ランチです。ひき肉やねぎ、ニンニク、生姜、豆板醤などたくさんの具材が使われた本格的な手作り麻婆豆腐は、よく食欲を誘い、子どもたちは暑さに負けずもりもり食べていました。

2023年6月19日

びばい6月16日 びばいの鶏めしとザンギ

【今日のメニュー】

びばいの鶏めし、ザンギ、三平汁、チーズタルト、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は北海道の郷土料理の日です。鶏めしは美唄市の名物で、鶏肉や玉ねぎがたくさん入った炊き込みご飯です。唐揚げより少し味の濃いザンギや鮭の入った三平汁も北海道ならではの料理です。デザートのタルトにも北海道のチーズが使われています。

2023年6月15日

にんじん6月15日 キャロットポタージュ

【今日のメニュー】

キャロットポタージュ、ポテトとアスパラのグラタン、ブロッコリーサラダ、ドレッシング、米粉パン、牛乳

【今日のメニュー】

 ビタミンAやカリウム、食物繊維が豊富なにんじんを使ったポタージュスープが出ました。調理センターで1時間も煮込んで作ったというだけあって、苦手な子も喜んでしっかり食べることができました。

2023年6月15日

なす6月14日 鶏肉となすの黒酢あんかけ

【今日のメニュー】

鶏肉となすの黒酢あんかけ、トマトと卵の中華スープ、チョレギサラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 夏野菜の代表格なすは、カリウムや水分を多く含んでいて夏バテ予防に役立つと言われています。今日は鶏肉と一緒に揚げて黒酢ソースを絡めた、中華風の炒め物になりました。黒酢のおかげでこつてりとしながらさっぱりとした味わいを楽しむことができました。

2023年6月15日

ミート6月13日 ぎふ大豆のミートソースパ

【今日のメニュー】

ぎふ大豆のミートソース、ソフト麺、いかのガーリック焼き、コーンサラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日のミートソースには、枝豆と並んでこの地方で栽培の盛んな岐阜県産大豆が使われています。畑の肉と言われ栄養たっぷりなぎふ大豆と子どもたちの大好きなソフト麺で、美味しいミートスパのできあがりです。

2023年6月12日

さやいんげんのごま炒め6月12日 さやいんげんのごま炒め

【今日のメニュー】

さやいんげんのごま炒め、豚肉の新玉ねぎソース、豆腐の白みそ汁、麦ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 今が旬のさやいんげんをコーンやソーセージと合わせてごまで炒めた料理が出ました。それぞれの持ち味がうまく絡まって、子どもが好きそうなとても食べやすい炒め物になっていました。豚肉にかけられた新玉のソースもほどよい甘辛さが食欲を誘いました。

2023年6月12日

ししゃも6月9日 ししゃもの磯辺揚げ

【今日のメニュー】

ししゃもの磯辺揚げ、手まり麩と豆腐のすまし汁、五目ごぼうごはん、スイカ、牛乳

【食育ワンポイント】

 かみかみメニュー最後日は、ししゃもの磯辺揚げが出ました。骨ごと食べることができるししゃもは、噛む力をつけるだけでなくカルシウムやドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸などの栄養素が豊富に含まれ骨にも頭にも血液にも良い優れた料理です。

2023年6月12日

タンドリーチキン6月8日 タンドリーチキンと海藻サラダ

【今日のメニュー】

タンドリーチキン、海藻サラダ、ドレッシング、新じゃがいものポトフ、レーズンパン、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日のかみかメニューは海藻サラダです。腰のあるワカメは自然としっかり噛む力を鍛えてくれます。スパイスの利いたタンドリーチキンとあっさりサラダの取り合わせが絶妙な献立でした。

2023年6月12日

大豆と6月7日 大豆と小魚のごまがらめ

【今日のメニュー】

親子丼の具、白ごはん、大豆と小魚のごまからげ、キャベツの塩昆布和え、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日のかみかみメニューは大豆と小魚のごまからげです。身の締まった大豆とポリポリの小魚は、噛めば噛むほど味が出て、子どもたちはおやつのような感覚で喜んで食べていました。骨や体を作るカルシウムやたんぱく質をしっかり摂ることのできる料理です。

2023年6月6日

かみかみ6月6日 ごぼうサラダ

【今日のメニュー】

焼きぎょうざ、五目ラーメンの汁、中華麺、ごぼうサラダ、ドレッシング、一口チーズ、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日も「かみかみメニュー」の日です。今日の主役はラーメンやぎょうざではなく、ごぼうサラダ。ごぼうには、生活習慣病の予防効果がある食物繊維がたくさん含まれています。硬いので自然にたくさん噛むことになる「かみかみ」の代表選手とも言えます。

2023年6月6日

けんちん汁6月5日 けんちん汁

【今日のメニュー】

けんちん汁、あじの塩焼き、ほうれん草ともやしのおひたし、麦ごはん、味付けのり、牛乳

【食育ワンポイント】

 「かみかみメニュー」として、けんちん汁が出ました。具に使われているこんにゃくや昆布はかみごたえがあり、顎をしっかり使って食べる習慣作りに役立ちます。子どもたちには、1口30回を目標に、よく噛みながら食べるように話しています。

2023年6月6日

ハンバーグ6月2日 和風おろしハンバーグと豚汁

【今日のメニュー】

和風おろしハンバーグ、豚汁、枝豆ゆかりごはん、あじさいゼリー、牛乳

【食育ワンポイント】

 起用はハンバーグが主役の和風定食でした。ハンバーグにかけられた和風おろしソースは豚汁と相性がよく、しっかりとした味ながら食後のさっぱりとした後味が特徴です。スタミナのもとになるビタミンB1もしっかり摂ることができました。

2023年6月1日

ツナマヨ6月1日 ツナマヨトースト

【今日のメニュー】

 ミネストローネ、ツナマヨトースト、ミルキーロール、キャベツのカレーソテー、牛乳

【食育ワンポイント】

 一つずつ手作りでこしらえたツナマヨトーストには、ツナの他にも玉ねぎやコーンが入って、栄養もしっかり摂れます。手軽に作れるということで、忙しい朝のメニューとしてもおすすめだということです。

2023年6月1日

南蛮5月31日 あじの南蛮漬け

【今日のメニュー】

あじの南蛮漬け、ほうれん草ともやしのおひたし、さつま汁、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 魚の苦手な子は少なくありませんが、今日のあじの南蛮漬けは、調理法を工夫して食べやすくなっていて、みんなよく食べました。南蛮とはポルトガルやスペインのこと。旬の味が手の込んだ西洋風の料理になっていました。

2023年5月30日

焼きそば5月30日 焼きそばとフランクフルトドッグ

【今日のメニュー】

焼きそば、フランクフルト、小型パン、フルーツゼリーポンチ、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は、給食の定番人気メニュー、焼きそばとフランクドッグです。一般的にパン作りに使われる小麦粉は輸入品が多いのですが、今日のパンは、岐阜県産の小麦粉で作られています。給食では、日本の農業を応援する意味でも地産地消を積極的に進めています。

2023年5月29日

酢豚5月29日 酢豚

【今日のメニュー】

酢豚、ワンタンスープ、麦ごはん、オレンジ、牛乳

【食育ワンポイント】

 にんじん、しいたけ、ピーマン、玉ねぎ、たけのこなど食物繊維がいっぱいの素材を豚肉と一緒に甘辛く炒めた酢豚が出ました。ほどよい酸味が食欲をそそります。デザートには、ビタミンやミネラルと共に繊維が多いオレンジがつきました。お腹の調子がよくなるヘルシーメニューでした。

2023年5月26日

トマト5月26日 海津っ子トマトごはん

【今日のメニュー】

鶏肉の香草パン粉焼く、キャベツとポテトのスープ、海津っ子トマトごはん、ひとくちチーズ、牛乳

【食育ワンポイント】

 海津市では、輪中の特性を生かしてトマト栽培が盛んです。今日は真っ赤に熟した海津産トマトをたっぷり使った炊き込みご飯が出ました。爽やかな香りの鶏肉のフライや甘みのあるキャベツスープと一緒に、初夏の雰囲気を感じながらいただきました。

2023年5月24日

ナン5月25日 ナンとキーマカレー

【今日のメニュー】

キーマカレー、ナン、グリーンサラダ、ドレッシング、青のりポテト、牛乳

【食育ワンポイント】

 人気のカレーですが、今日はナンと一緒にいただきました。ナンはインドやパキスタンなどカレーの本場で食べられているパンの一種。細長いナンを手でちぎってカレーをつけて食べると、南アジアに旅行に行ったような気分になれました。

2023年5月24日

ごぼう5月24日 きんぴらごぼう

【今日のメニュー】

さけのみそマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、五目かきたま汁、白ごはん、味付けのり、牛乳

【食育ワンポイント】

 根菜料理の定番きんぴらごぼうの「きんぴら」とは、金太郎=坂田金時の息子「金平」から来ているそうです。金平は父親譲りのとても力の強い人で、金平のように硬くて強いごぼうという意味で、きんぴらとなったとか。何だか食べると力が湧いてきそうです。

2023年5月22日

中華麺5月23日 6年生が考えた献立2

【今日のメニュー】

チンジャオロース、とんこつラーメンの汁、中華麺、杏仁フルーツ、牛乳

【食育ワンポイント】

 18日に続いて、昨年度の6年生が家庭科の授業で考えた献立が実際の給食になりました。栄養のバランスがいいことに加え、1年生でも食べやすく、苦手な野菜も肉と一緒に食べられるように、という願いから、チンジャオロースとラーメンになったそうです。

2023年5月22日

おやつ5月22日 大豆と小魚のごまからげ

【今日のメニュー】

大豆と小魚のごまからげ、キャベツのゆかりあえ、親子丼の具、麦ごはん

【食育ワンポイント】

 カタクチイワシを大豆と一緒に揚げてごまで和えた、おやつ感覚のおかずが出ました。おやつと言っても、カルシウムやたんぱく質をたっぷりとることのでき栄養価が高く、よく噛んで食べるため強い歯を作り消化にもいい、よいことだらけのおかずです。

2023年5月19日

きんぎょめし5月19日 きんぎょめし

【今日のメニュー】

きんぎょめし、沢煮椀、さわらの照り焼き、パインゼリー、牛乳

【食育ワンポイント】

 にんじん栽培の盛んな各務原市の郷土料理、きんぎょめしが出ました。細かく刻んだにんじんを金魚に見立てた、名前も見た目のかわいらしいまぜごはんです。普段にんじんの苦手な子も、喜んで食べることができました。

2023年5月18日

6年5月18日 6年生が考えた献立

【今日のメニュー】

ミネストローネ、海藻サラダ、ドレッシング、食パン、えびフリッター、チョコクリーム

【食育ワンポイント】

 昨年度の6年生が家庭科の時間に考えた献立が、実際に給食になりました。素晴らしいことです。ポイントは(1)食欲が増す彩り、(2)五大栄養素のバランス、(3)野菜を摂りやすくする、の3点だそうです。確かにその通りの工夫ある給食を美味しくいただきました。

2023年5月17日

味わい5月17日 春野菜のみそ汁

【今日のメニュー】

焼き肉(野菜添え)、春野菜のみそ汁、白ごはん、お茶ふりかけ、牛乳

【食育ワンポイント】

 昨日に続き春野菜をたくさん使った料理が出ました。春野菜はやわらかく、甘みがあるのが特徴。みそ汁の味噌や焼き肉など味の濃いおかずによく合い、旨味が一層引き立てられて、全体にまとまりのある味わいになっていました。

2023年5月17日

キッシュ5月16日 グリーンポテトと春野菜のキッシュ

【今日のメニュー】

グリーンポテト、春野菜のキッシュ、トマトソース、ソフト麺、牛乳

【食育ワンポイント】

 新じゃがをふんだんに使ったグーリーンポテトが、パセリを混ぜて新緑のイメージを醸し出していました。1つ1つ手作りの春野菜のキッシュと一緒に、5月らしい爽やかさを感じながら楽しくいただきました。

2023年5月17日

カレー5月15日 ポークカレー

【今日のメニュー】

ポークカレー、麦ごはん、福神漬け、ツナサラダ、ドレッシング、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は給食の王様、ポークカレーの日です。ほどよい辛さが、初夏の少し汗ばむような天気でも食欲をそそり、残す子がほとんどいないくらいでした。サイドメニューのサラダも、シャキシャキ感を残した絶妙のゆで加減でとても美味しかったです。

2023年5月12日

かつお5月12日 かつおのさらさあげ

【今日のメニュー】

かつおのさらさげ、けんちん汁、五目ごぼうごはん、ヨーグルト、牛乳

【食育ワンポイント】

 初がつおにしょうゆやカレー粉で下味をつけ、片栗粉をまぶしてカラッとあげたさらさ揚げは、歯ごたえがあり旨味がよく出た食べやすい魚料理です。けんちん汁や五目ごはんにはたくさんの根菜が入っていて、栄養バランスもとても良いヘルシーメニューでした。

2023年5月11日

むし5月11日 さつき蒸しパン

【今日のメニュー】

コーンシチュー、キャベツのソテー、さつき蒸しパン、黒パン、牛乳

【食育ワンポイント】

 グリーンピースを使って爽やかな緑色に仕上げた手作り蒸しパンが出ました。つやつやの表面が少し割れてふっくらした中身が少し見える状態にするのはとても大変だと思います。口に入れればふわふわでとろけるような食感を楽しむことができました。

2023年5月11日

豆腐5月10日 豆腐田楽

【今日のメニュー】

豆腐田楽、春のかすみ汁、肉じゃが、菜めし、牛乳

【食育ワンポイント】

 昔から田植えの時期によく食されてきた豆腐田楽。味噌の色と豆腐の白を、白い袴をはいて棒に乗って踊る田楽舞に見立てた料理なのだそうです。今日は、菜めしやかすみ汁と一緒に、素朴な田舎風ランチとしていただきました。

2023年5月11日

きなこ5月9日 まっ茶きなこ豆

【今日のメニュー】

カレーうどんの具、うどん、まっ茶きなこ豆、ポテトサラダ、マヨネーズ、牛乳

【食育ワンポイント】

 茶の葉の栄養分をそのまま吸収できるまっ茶を使ったきなこ豆が出ました。普通のきなこに比べて緑色をしていて見た目も健康そうですが、豆と絡めてあるので実際に栄養価が高い手の込んだおかずです。おやつ感覚で楽しくいただきました。

2023年5月8日

たけのこ5月8日 若竹のみそ汁

【今日のメニュー】

 二色そぼろごはんの具、麦ごはん、若竹のみそ汁、五色和え、牛乳

【食育ワンポイント】

 先週に引き続き、たけのこをふんだんに使った料理が出ました。みそ汁との取り合わせが新鮮で、歯ごたえのよいたけのこの特徴が一層際立って、とても美味しくいただきました。二色そぼろや五色あえとあわせ、色鮮やかで目でも楽しむことができました。

2023年5月8日

ちくわ5月2日 ちくわの抹茶磯辺揚げ

【今日のメニュー】

ちくわの抹茶磯辺揚げ、親子うどんの汁、うどん、たけのこの土佐煮、かしわもち、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は、八十八夜にちなんだ抹茶を使った天ぷら、端午の節句にちなんだたけのこ料理とかしわもちが出ました。いずれも健康とすくすく成長することを願って、昔から食べられてきたものです。こうした習慣を子どもたちにも知ってもらう良い機会になりました。

2023年5月1日

ナムル5月1日 ビビンバとナムル

【今日のメニュー】

ビビンバの具、チンゲン菜のナムル、わかめスープ、麦ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 韓国料理の定番、ビビンバとナムルとわかめスープで、本格的な韓国風ランチをいただきました。韓国は日本と同じく海藻をよく食べる国だそうで、わかめは出産のお祝いとして贈られるなど人々の暮らしとかかわりの深い食材です。

2023年5月1日

たけのこ4月28日 筍入り五目御飯

【今日のメニュー】

筍入り五目御飯、さばの塩焼き、さつま汁、ヨーグルト、牛乳

【食育ワンポイント】

春に新芽が出る筍は、やわらかく香りがよくて、年中でこの時期にしか食べることができません。収穫できるのがほんのわずかな期間で、すぐに大きくなってしまう貴重品なので、給食でたっぷりいただくことができとても満足です。心もお腹も春一杯になりました。

2023年5月1日

アスパラ4月27日 アスパラサラダ

【今日のメニュー】

クラムチャウダー、アスパラサラダ、ドレッシング、テーブルロールパン、シナモンパン、牛乳

【食育ワンポイント】

 春が旬のグリーンアスパラガスは、目の昨日を向上させると言われるポリフェノールが豊富に含まれます。今日は個のアスパラがたっぷり入ったサラダが出ました。人気のシナモンパンやクラムチャウダーと一緒にしっかり栄養を摂ることができました。

2023年4月26日

さわら4月26日 さわらの若草焼き

【今日のメニュー】

肉じゃが、さわらの若草焼き、湯葉のすまし汁、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 あっさりした白身のさわらを、抹茶を加えて色を付けた特性ソースで焼いた上品な料理が出ました。給食ではなかなか見かけないきれいな若草色のおかずは、味も香りも爽やかでこれからの新緑の季節がイメージされました。

2023年4月25日

エリンギ4月25日 チンゲン菜とエリンギのオイスターソース炒め

【今日のメニュー】

チンゲン菜とエリンギのオイスターソース炒め、春巻き、五目コーンラーメンの汁、中華麺、牛乳

【食育ワンポイント】

 カロテンやビタミンC、鉄分をたくさん含むチンゲン菜をたっぷりのエリンギと一緒にオイスターソースで炒めた料理は、さっぱりとして後味がよくとても食べやすい炒め物になっていました。

2023年4月25日

みそ汁4月24日 じゃがいもとワカメの白みそ汁

【今日のメニュー】

豚肉の生姜焼き、ほうれん草ともやしのおひたし、じゃがいもとワカメの白みそ汁、麦ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

 腰のある新鮮なわかめを使った、あっさり味のみそ汁が出ました。透き通るようなきれいな緑色をしたワカメですが、海中では何と茶色をしているのだそうです。ゆでることにより変色するという秘密を知って、みんなびっくりしていました。

2023年4月21日

かつお4月21日 かつおの黒潮ソース

【今日のメニュー】

かつおの黒潮ソース、沢煮椀、ひじきごはん、豆乳プリン、牛乳

【食育ワンポイント】

 春になると黒潮に乗って日本近海にやってくるかつお。今日は沖縄県産の黒砂糖と和歌山県産の梅干しを使った特製黒潮ソースをからめたかつおのフライをいただき、海の恵みの素晴らしさを堪能しました。

 

2023年4月20日

グラタン4月20日 ポテトとアスパラのグラタン

【今日のメニュー】

ポテトとアスパラのグラタン、ミネストローネ、コーンサラダ、ドレッシング、米粉パン、牛乳

【食育ワンポイント】

 手作りのグラタンが出ました。一つ一つカップに具材とチーズをのせて焼いた心のこもった料理です。岐南町の全児童生徒数分を作るのは大変なことだと思います。とても美味しいので、みんなとても喜んで食べていました。

2023年4月19日

チキン4月19日 郡上味噌チキン

【今日のメニュー】

郡上味噌チキン、けんちん汁、五色あえ、白ごはん、しそひしき、牛乳

【食育ワンポイント】

 毎月19日は食育の日で、岐阜県産の食材や郷土料理が出ます。今回は、鶏肉に濃厚な郡上味噌を絡めて焼いた特製のチキンです。ボリュームのあり柔らかい鶏肉に、香ばしい独特の味付けがなされ、実に美味しく食がどんどん進みました。

2023年4月18日

焼きそば4月18日 焼きそばとフランクフルトドッグ

【今日のメニュー】

焼きそば、フランクフルト、小型パン、ヨーグルトあえ、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は定番の人気メニュー、焼きそばとフランクフルトドッグです。調理センターで一度にたくさん作られる焼きそばは、ソースの旨味がしっかりいきわたってとても美味しく、カリポリのフランクフルトも食べ応えがあり、みんな喜んで食べていました。

2023年4月18日

カレー4月17日 ポークカレー

【今日のメニュー】

ポークカレー、麦ごはん、福神漬け、ツナサラダ、マヨネーズ、ひとくちチーズ、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は給食の王様、カレーライスの日でした。具が沢山入ったカレーは栄養満点で、程よい辛さといい香りが食欲をそそります。付け合わせはこれも定番の福神漬け。カレーと一緒に食べるとさっぱりして一層食が進みます。

2023年4月14日

唐揚げ4月14日 鶏肉のから揚げ

【今日のメニュー】

鶏肉のから揚げ、中華春雨のスープ、五目チャーハン、パイナップル、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日はみんなの大好きな鶏のから揚げが出ました。柔らかくてジューシーから揚げは、とても食べごたえがあり、チャーハンやスープと一緒にいただくとお腹いっぱいになりました。元気もりもりのから揚げ定食で大満足でした。

2023年4月13日

ハンバーグ4月13日 1年生お祝い給食

【今日のメニュー】

ハンバーグのきのこソース、丸パン、コーンポタージュスープ、キャベツのソテー、お祝いゼリー、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日から1年生の給食がはじまりました。子どもが大好きなハンバーグやゼリーでお祝いです。初めての給食はドキドキ、わくわく、とても美味しいのでみんな喜んで食べていました。配膳から片づけまで、自分たちでしっかりできるように応援しています。

2023年4月12日

麻婆豆腐4月12日 麻婆豆腐

【今日のメニュー】

麻婆豆腐、ポークしゅうまい、チンゲン菜のナムル、白ごはん、牛乳

【食育ワンポイント】

中国料理の定番、マーお婆さんが発明したという麻婆豆腐は、少しだけピリ辛で子どもがちょうど食べやすい味付けになっています。しゅうまいやナムルと一緒に、とても健康的な中華ランチとして美味しくいただきました。

2023年4月12日

れんこんチップス4月11日 れんこんチップス

【今日のメニュー】

ミートソース、ソフト麺、海藻サラダ、ドレッシング、れんこんチップス、牛乳

【食育ワンポイント】

 今日は人気のれんこんチップス。おいしく作るコツは厚さを2~3mmにそろえることだそうです。手作りでれんこんをスライスしてからりと揚げたチップスは、独特のパリッとした食感が楽しく、みんなお菓子感覚で喜んで食べていました。

2023年4月11日

さけ4月10日 さけの西京焼き

【今日のメニュー】

さけの西京焼き、筑前煮、豆腐とてまり麩のすまし汁、麦ごはん、味付けのり、牛乳

【食育ワンポイント】

 新しい学級での給食が始まりました。これからは黙食の約束はなくなり、隣同士小さい声ならお話をしても良いことになります。今日は、上品な京風料理を食べた感想などを話しながら食べてくれたでしょうか。楽しい雰囲気で食べるとお腹も心も満たされます。