2024年3月21日
予防接種は、赤ちゃんが体の中に免疫をつくって病気を予防していくのに役立つものです。接種対象年齢になったら、できるだけ早く受けるようにしましょう。

出生届の時に配布する「予防接種ガイド」、「予防接種と子どもの健康」、乳幼児健診や個別通知した予診票と説明書を必ず読んで接種を受けましょう。
麻しん風しん(MR)2期、日本脳炎2期、子宮頸がん、2種混合(DT)は接種対象年齢になりましたら、個別通知します。

 

個別予防接種

 予防接種はすべて、医療機関での個別接種となります。

 

ワクチン

対象年齢 標準的な接種年齢 回数 その他
 ロタ(ロタリックス) 出生6週0日後~24週0日後

 初回は生後2か月ごろ

(初回接種は14週6日後まで)

 2回 ※ どちらか一方のワクチンを選択して接種してください
 ロタ(ロタテック) 出生6週0日後~32週0日後  3回
ヒブ 生後2か月~5歳未満 1~4回 接種開始時期により接種回数が異なります
小児用肺炎球菌 生後2か月~5歳未満 1~4回
B型肝炎 1歳未満 生後2か月~9か月未満 3回 平成28年4月1日以降生まれ
BCG 1歳未満 生後5か月~8か月未満 1回
四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)

1期初回 生後2か月~7歳6か月未満

生後2か月~1歳未満 3回
1期追加 生後3か月~7歳6か月未満 1期初回接種後(3回目)後12~18か月 1回
 五種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ)  1期初回 生後2か月~7歳6か月未満 生後2か月~1歳未満  3回   令和6年4月1日より定期接種開始(※1)
 
 1期追加 生後3か月~7歳6か月未満  1期初回接種後(3回目)後6~18か月  1回
二種混合(ジフテリア・破傷風) 2期 11歳~13歳未満 小学6年生 1回  
麻しん風しん混合
1期 1歳~2歳未満 1歳
2期 小学校就学前の1年間

平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ

1回
水痘 1歳~3歳未満 2回
日本脳炎

1期初回 3歳~7歳6か月未満及び特例該当者 3歳 2回 特例:下表参照
1期追加 3歳~7歳6か月未満及び特例該当者  4歳 1回
2期 9歳~13歳未満及び特例該当者 9歳 1回
子宮頸がん(※2) 小学6年生~高校1年生の女子 3回

キャッチアップ接種:下記参照

 ※1)令和6年4月1日より、五種混合ワクチンの定期接種が開始されます。五種混合ワクチンは、ヒブワクチンと四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)を一つにしたワクチンです。

令和6年4月以降、ヒブワクチン、四種混合のワクチンのいずれも未接種の方は、五種混合ワクチンによる初回接種を開始してください。

ヒブワクチン、四種混合ワクチンを一度でも接種された方は、引き続きヒブワクチン、四種混合ワクチンを決められた回数接種してください。

 

(五種混合ワクチンの予診票の配布方法について)

令和6年2月、3月生まれの方へは令和6年4月以降に順次予診票を郵送します。

(※ヒブワクチン、四種混合ワクチンの予診票をお手元にお持ちの場合は破棄していただきますようお願いいたします。)

令和6年1月31日までに生まれたお子さにには「4種混合」と「ヒブ」の予診票を出生の手続きの際にお渡ししています。5種混合ワクチンを接種する場合は、5種混合ワクチン専用の予診票が必要ですので、令和6年4月1日以降に、母子健康手帳及び予防接種ガイドをお持ちのうえ、健康推進課の窓口までお越しください。(ヒブワクチン、四種混合ワクチンの予診票と交換します。)

 

 

 

※2)令和5年4月1日より子宮頸がんワクチンは9価のワクチンの接種も定期接種の対象となりました。既に配布している予診票でも接種が可能です。かかりつけ医とご相談ください。

 

 

 

接種可能な医療機関は、「予防接種ガイド」または、ほけんカレンダーをご覧ください。

 

  • すべての予防接種が1年を通して接種できます。
  • 医療機関で接種するには、予診票が必要です。
    予診票は出生届時に健康推進課でお渡しする「予防接種ガイド」に綴られています。
    まだお持ちでない方は、健康推進課でお渡ししますので、母子健康手帳をお持ちください。
  • 必ず電話予約をし、予診票・母子健康手帳を持ってお出かけください。

 

日本脳炎ワクチン接種対象者

対象者 1期 2期
通常 満3歳~7歳6か月未満 満9歳~13歳未満

特例1

 

20歳未満

(上記年齢に該当する平成19年4月1日以前の生まれの方)

 

子宮頸がん予防ワクチンキャッチ接種対象者

令和6年度キャッチアップ接種対象者:

平成9年度(平成942日)~平成19年度(平成204月1日)生まれまでの女性

 

対象期間:令和73月末まで



岐阜県広域化予防接種

 平成25年4月1日から、子どもの定期予防接種が県内全域の指定医療機関で可能となりました。
対象者が決まっておりますのでご注意ください。

対象者 岐南町以外の市町村にかかりつけ医のいる人
やむを得ない理由により岐南町で接種することが困難な人


予防接種を受ける場合の注意

 予防接種は病気の時や病気にかかりかけている時に受けると、副反応が起こりやすかったり、もともともっていた病気と混合して困ることがあるので、健康状態の良い時でないと受けられません。

  1. 予防接種を受ける1ヶ月以内に何か病気にかかった場合は、かかりつけの医師に相談し意見を聞いてください。
  2. 予防接種を受ける前の日はなるべく入浴させて清潔にしておきましょう。
  3. 接種するお子さんの健康状態をよく知っている方が必ずつれてきてください。
  4. 次にあてはまるお子さんは、接種を延期して時期をおいてから受けるようにしてください。
    現在病気にかかっているお子さん
    はしか、水痘(みずぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、風しんなどにかかって治ってから1ヶ月未満のとき
  5. 次のような状態の場合は接種できません。
    明らかに発熱(37.5℃以上)している場合
    重篤な急性疾患にかかっている場合
    予防接種ワクチンの成分によって、アナフィラキシー(全身性アレルギー反応)を起こしたことがある場合
    その他、予防接種を行うことが不適当な状態の場合
予防接種法の改正により予診が詳しくなりました。子どもさんの体調で不安なことがありましたら主治医に相談して下さい。なお、予防接種について不明な点がありましたら、あらかじめ健康推進課に相談してください。

 

羽島郡内予防接種協力医療機関の方へ

 

下記より請求書を印刷・押印し、予診票の原本と合わせて翌月の10日までに各町へご請求ください。

令和5年度定期予防接種請求書シート.xlsx 

 

令和6年4月実施分より下記のシートをご利用ください。(岐南町・笠松町共通)

 令和6年度定期予防接種請求書シート.xlsx( 221KB)