2025年7月31日
10年後も20年後も公共交通があり続けるために、コミバスとコミタクのあり方について、参加者の皆さんで話し合います。運行形態や予約方法の見直しなど、持続性と利便性を踏まえた公共交通にしましょう。
ワークショップは、学官連携事業として岐阜大学が進行し、1グループ5〜6人のグループワークで行います。対象者を高校生以上としており、若い世代を含め幅広い世代の方が参加するため、活気のある意見交換や楽しいグループワークになること間違いなしです。
次の世代まで使い続けられる、便利で持続可能な公共交通になるよう、自分の意見を発言できる貴重な機会となります。
募集期間を延長しておりますので、ぜひご参加ください。
オンライン申込はこちらから
※参加には、事前予約が必要です。(当日参加はできません)
岐南町公共交通ワークショップの資料はこちら
令和7年7月広報ぎなん(一部抜粋).pdf(168KB)
公共交通に関する実績や高齢者アンケート結果はこちら
公共交通会議・地域公共交通活性化協議会
※高齢者アンケートの結果は令和7年度第1回をご覧ください。
日時・場所
いずれか1回にご参加ください。
第1回
8月23日(土曜日)
13時〜16時(受付:12時45分〜13時)
徳田町民センター 集会室(くつろぎ苑2階)
第2回
8月24日(日曜日)
13時〜16時(受付:12時45分〜13時)
中央公民館 講堂
第3回
8月30日(土曜日)
13時〜16時(受付:12時45分〜13時)
やすらぎ苑 交流ホール
対象者
岐南町に在住・在勤・在学している方のうち16歳以上の方(7月1日時点)
※高校生の場合は15歳以上の方
参加人数
各回30人程度(応募期間延長により先着順)
申込期間
7月1日(火)〜8月17日(日) ※申込期間を延長しました
申込方法
オンライン申込または電話
オンライン申込はこちら
公共交通ワークショップ参加申込
二次元コードはこちら
電話
企画広報課
058-247-1335(直通)
※平日:8時30分〜17時15分
※本事業は、令和7年度岐阜県市町村支援補助金の補助対象事業です。