2025年11月26日
使用料の見直しの背景
公共施設の維持管理にかかる費用は、人件費や物価の上昇により、10年間で約33%増加しています。
しかし町の多くの公共施設では、消費税増税時を除き、10年以上使用料を据え置いていました。

こうした状況を踏まえ、町内の公共施設を将来にわたり安定的に維持・運営していくために使用料の見直しを行うこととし、「岐南町公共施設使用料検討委員会」(以下「委員会」という。)を設置し、現在の維持管理費用や、利用者と非利用者との費用負担の公平性などの観点から、適正な使用料の考え方について協議を行いました。
使用料と使用時間区分の変更
そして、委員会での協議を踏まえ、パブリックコメントを実施し、令和8年4月1日から下記の対象施設の使用料を一律3割上げることとしました。(使用料の見直しの考え方についてはこちらをご参照ください)
また、一部施設については、利便性向上のため使用時間区分を1時間単位に変更します。
※お問い合わせについて
・使用料見直しの経緯に関すること・・・企画広報課(058-247-1335)
・使用時間区分の変更など施設の運用に関すること・・・施設ごとの下記連絡先
| 町民文化系施設※ |
中央公民館・東町民センター・北町民センター・西町民センター
南町民センター・徳田町民センター・平島町民センター
三宅町民センター・ほほえみ会館・伏屋獅子舞会館
|
生涯学習課
(058-247-1334)
|
| 社会教育系施設※ |
図書館(会議室)、実習室 |
| 学校教育系施設 |
小・中学校(運動場・体育館) |
| スポーツ系施設 |
総合体育館・スポーツセンター
羽栗社会体育施設(羽栗グラウンド)・町民運動場
|
| 行政系施設 |
防災コミュニティーセンター |
| 福祉系施設※ |
総合健康福祉センター(やすらぎ苑) |
やすらぎ苑
(058-240-2100)
|
※使用時間区分が1時間単位になる施設
【訂正】
町広報紙令和7年12月号にて実習室が「町民文化系施設」と記載されていましたが、正しくは「社会教育系施設」となります。お詫びして訂正いたします。
.png)
施設ごとの改定一覧
町民文化系施設
社会教育系施設
学校教育系施設
スポーツ系施設
行政系施設
福祉系施設