2020年1月15日
町道のこと
町道の維持
- 道路にあいた穴や損傷などを早期に発見し、維持補修に努めています。
- 道路にあいた穴を発見された時には、建設課までご連絡をお願いします。
- 工事などによって道路等を汚染し、又は破損をした場合等には、原因者において道路等の汚染又は破損箇所等の復旧をしていただきます。
町道の整備
- 町道計画整備路線など道路の整備計画に基づいて、計画的に整備を進めています。
- 道路整備を必要とされる場合には、自治会から町への要望として承ります。
道路の占用
- 道路に工事用の足場等又は排水管その他の工作物等を設け、継続して道路を使用する場合には、道路占用の許可申請手続きが必要です。
道路占用関係書類(ダウンロードページへ)
道路の自費工事
- 宅地造成等のため、道路の法面の埋立、自動車の乗入口を設置する場合等には、道路工事施行承認申請が必要です。
- この工事により設置される施設等は、私権を行使することができません。
道路自費工事関係書類(ダウンロードページへ)
道路側溝
- 町道の側溝には、排水を流すことはできない場合があります。
- ヘドロがたまったりして側溝等の清掃が必要となった場合は、自治会より町への要望として承ります。
官民の境界確認
官民の境界が明確でない箇所について、境界の確定が必要な場合は、建設課へお尋ね下さい。
官民査定関係書類(ダウンロードページへ)
道路自費工事の帰属
道路自費工事に伴う帰属に関することは、建設課へお尋ね下さい。
位置指定道路等
外形上は道路の形状をしていますが、建築基準法上の私有道路です。
交通安全施設のこと(カーブミラー、回転灯、ガードレール、規制標識)
- 交通安全施設の修繕が必要な場合は、くらし安全課までご連絡ください。
- 交通安全施設の新設が必要となった場合には、自治会より町への要望として承ります
- 交通事故等によって交通安全施設を破損した場合は、原因者において修理していただきます。
防犯灯のこと
- 防犯灯の球が切れている場合は、くらし安全課までご連絡下さい。
- 防犯灯の移設が必要となった場合は、自治会より町への要望として承ります。
水路のこと
水路の維持
- 水路の清掃が必要となった場合は、自治会より町への要望として承ります。
- 工事などによって水路等を汚染し、又は破損をした場合等には、原因者において水路等の汚染又は破損箇所等の復旧をしていただきます。
水路の整備
- 畦畔整備につきましては、自治会から町への要望として承ります。
- 洪水対策等のため、順次排水路の断面を広げる工事も進めています。
水路の占用
水路に通路橋などの工作物を設け、継続して水路を使用する場合には、水路占用の許可申請手続きが必要です。
法定外公共物関係書類(ダウンロードページへ)
水路の自費工事
- 宅地造成等のため、水路の法面の埋立、水路の改良をする場合等には、水路工事施行承認申請が必要です。
- この工事により設置される施設等は、私権を行使することができません。
水路自費工事関係書類(ダウンロードページへ)
転落防護柵
- 交通事故等によってフェンス等を破損した場合は、原因者において修理していただきます。
- 用排水路等のフェンス等転落防止柵の新設が必要となった場合には、自治会より町への要望として承ります。羽島用水土地改良区と町が協議し、必要に応じて順次整備しています。
官民の境界確認
- 官民の境界が明確でない箇所について、境界の確定が必要な場合は、建設課へお尋ね下さい。
官民査定関係書類(ダウンロードページへ)
河川のこと(堤防)
- 宅地造成等のため、堤防の法面を埋立又は堤防に坂路等を設置する場合は、河川法の規定に基づいた許可手続が必要となります。
- 堤防などにはゴミなどを捨てないようにお願いします。