2023年7月28日
役場でもマイナンバーカードの申請ができます
役場で写真撮影から申請まで一括で行うことができます。
役場で申請を希望する方はご予約をお願いします。
※平日開庁時間内(8時30分~17時15分)であれば予約なしでも申請は可能ですが、申請準備に時間がかかりますのでご予約をおすすめします。木曜日夜間、土曜日午前中など臨時開庁の場合は完全予約制です。
マイナンバーカードを申請してからお渡しまで1か月程度かかります。申請方法が2通りありますので、ご都合の良い方を選択することができます。
申請方法(1)マイナンバーカードが出来上がったら、【本人限定受取郵便】で自宅への発送を希望する
【持ち物】
通知カードもしくは個人番号通知書(お持ちの方)
住民基本台帳カード(お持ちの方)
本人確認書類(下記のパターンのどれかで2点以上必要です)
1)【A】から1点+通知カード(要返却)もしくは個人番号通知書(提示)
(例)免許証+通知カード、パスポート+個人番号通知書
2)【A】から2点
(例)免許証+パスポート、在留カード+パスポート
3)【A】から1点+【B】から1点
(例)免許証+保険証、パスポート+保険証
4)【B】から2点+通知カード(要返却)もしくは個人番号通知書(提示)
(例)保険証+年金手帳(年金通知書)+通知カード(要返却)もしくは個人番号通知書(提示)
☆身分証明書の例☆
【A(写真付き身分証明書】
運転免許証、平成24年4月以降に発行された運転経歴証明書、パスポート、障害者手帳、在留カード、特別永住者証明書、写真つき住民基本台帳カード
【B(写真なし身分証明書(学生証、社員証含む))】
健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、生徒手帳、預金通帳、医療受給者証等、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの
申請方法(2)マイナンバーカードができたら役場まで取りに来る
【持ち物】
本人確認書類(免許証、保険証 等1点)
申請予約は、オンラインかお電話で受け付けています。
オンラインでも申請予約ができます
申請予約はこちらから → マイナンバーカード予約受付(https://logoform.jp/form/kUJu/334717)
