2025年1月17日

令和7年4月1日診療分より子ども医療費助成の対象者が拡大されます。

新たに対象になる方は、平成19年4月2日〜平成22年4月1日生まれの方
岐南町に住民票があり、健康保険に加入してる方が対象です。

高校在籍か否かは問いません。働いている方も対象になります。

(注)次のような場合は対象になりません。

健康保険に加入していない場合
生活保護を受けている場合
重度心身障がい者医療費・ひとり親家庭等医療費の助成を受けている場合
児童福祉施設に入所している場合

令和7年度に高校2~3年生の方:申請が必要です

申請の流れ

 1.岐南町に住民登録がある平成19年4月2日〜平成21年4月1日生まれの方対象者に、令和7年2月から順次申請書をお送りします。

 2.申請期限の令和7年3月14日(金曜日)までに申請書に必要事項を記入し、岐南町役場福祉課に下記の必要なものと一緒に送付してください。 

 必要なもの:申請書、加入医療保険の確認できるものの写し(マイナポータルの画面、資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険証のいずれか)、対象者を保険扶養している方名義の銀行口座の確認できるものの写し

 

 3.申請内容に不備がなければ、令和7年3月下旬に受給者証を発送いたします。

(注)申請期限を過ぎても受付はしますが、受給者証の発送は遅れる場合があります。

(注)令和7年5月1日以降に申請された場合、受給者証の適用開始日は申請月の初日となります。 

 

令和7年度に高校1年生の方:申請は必要ありません

  1. 平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれの方は、自動更新となりますので申請は不要です。
  2. 有効期間を延長した受給者証を令和7年3月中旬以降に発送します。
  3. 健康保険の届出情報に変更がある場合は、案内に沿って変更届の提出が必要です。

現在子ども医療費助成を受けている方:申請は必要ありません

現在子ども医療費助成を受けられている0〜15歳の方は、自動更新となりますので申請は不要です。

申請にあたってのお願い

  1. 個別に発送していますので、兄弟がいる場合でも案内などが届くタイミングは異なる場合があります。
  2. 上記スケジュールに沿った案内が届かない場合は、岐南町役場福祉課までご連絡ください。