2025年10月20日

高齢者見守りネットワーク事業とは

 

 岐南町では、高齢化率が上昇しており、今後も高齢化の進行が見込まれています。

 

 高齢化の進行に伴い、ひとり暮らしの高齢者や高齢者のみ世帯も増加し、誰にも看取られることなく亡くなる孤独死や、認知症高齢者のひとり歩き、高齢者虐待等の増加が懸念されます。

 

 そこで、岐南町では平成24年度より、賛同してくださる企業の皆様に見守りの担い手になっていただき、相互に連携して早急な支援やサポートにつなげる”高齢者見守りネットワーク事業”に取り組んでいます。

 

 協力事業所一覧(令和7年4月).pdf(97KB)

 

「気になるサイン」とは ー孤独死の予防、認知症・虐待の早期発見ー

 

 ・配達したもの(新聞・郵便・宅配)を取り込んでいない

 ・同じ洗濯物が干したままになっている

 ・玄関や家がゴミであふれている

 ・同じことを言ったり聞いたりする

 ・道に迷ったり、夜に出歩いたりしている

 ・季節に合わない服装をしている、髪や服装が乱れている

 ・顔色が悪い、急激に痩せてきている

 ・顔や手足に不自然な痣がある

 ・怒鳴り声や悲鳴、口論する声が聞こえる

 ・高齢者の家に不自然に出入りしている人がいる

 ・健康食品等の通信販売を必要以上に購入している

 

「気になるサイン」に気づいたら

 

 

 1.「気になるサイン」に気づいたとき

 わかる範囲で、”対象者の名前”、”発見した場所”、”発見した日時”、気になった様子や状況についてメモをするなどして記録してください。

 

 2.関係機関に連絡してください

 メモした内容を、岐南町地域包括支援センターに連絡してください。

 明らかに緊急性がある場合は、救急要請(119番)、警察への通報(110番)へ連絡してください。

 

 ※連絡いただいた情報をもとに状況確認を行い、必要な支援につなげます。結果的に何もなかったとしても大丈夫です。

 

高齢者見守りネットワーク事業にご協力いただける民間企業を募集しています

 

 高齢者見守りネットワークの一員として、業務の範囲内で見守り活動にご協力いただける民間企業の方を随時募集しています。ご協力いただける民間企業の方は、岐南町役場 地域包括支援センターまでお問い合わせください。

 

 高齢者が安心して暮らせる地域づくりのために、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 ご協力いただける民間企業の方には、「ステッカー」と「車用マグネット」をお渡ししております。