2025年1月16日
物価高の影響を受ける低所得世帯(住民税非課税世帯)に対し、1世帯あたり3万円を支給します。これに加え、児童を扶養している場合は、児童1人当たり2万円を追加支給します。
※当該給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。
給付対象世帯
〇住民税非課税世帯
基準日(令和6年12月13日)において、岐南町の住民基本台帳に登録されており、世帯全員の令和6年度分住民税が非課税であると認められる世帯
〇こども加算世帯
支給対象者の世帯に18歳以下の子ども(基準日において、18歳に達する日以降最初の3月31日までの方)が属する世帯
〇次の世帯は、今回の給付金の対象とはなりませんので、ご注意ください。
1.住民税の均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成されている世帯
2.令和6年1月2日以降に入国し日本国内で課税されない方
3.租税条約の適用で住民税が免除されている方
※令和6年度住民税とは、令和5年1月から令和5年12月までの収入に基づき課税される住民税です。
支給時期
詳細が決まり次第、順次支給予定
申請(提出)方法
詳細が決まり次第、対象となる岐南町令和6年度非課税世帯生活支援給付金支給要件確認書または申請書を送付します。記載事項の確認および必要事項を記入し、その他必要書類とともに同封の返信用封筒で返送してください。
給付金をよそおった特殊詐欺にご注意ください
現時点で、岐南町からの給付金のお知らせはホームページのみで掲載しています。メールや郵送では個別に連絡していませんので、給付金をよそおった特殊詐欺や個人情報の搾取にはご注意ください。
不審な電話がかかってきた場合には、すぐに下記受付窓口または最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
給付金振込口座の変更を希望される方へ
振込口座の変更を希望される場合、下記の用紙をダウンロードしていただき、ご記入の上お問合せ所在地までご提出ください。
様式第1号 給付金支給口座登録等の届出書(3万円).xlsx
様式第1号 給付金支給口座登録等の届出書(3万円).pdf
お問合せ
【生活支援給付金受付窓口】
岐南町役場2階 会議室2-3
受付時間:午前8時30分~午後5時00分(土日祝除く)
電話番号:058-214-3224(直通)