2025年4月3日

帯状疱疹は、令和7年4月より予防接種法上のB類疾病に位置づけられることが国において決定されました。この決定に伴い、令和7年度から帯状疱疹ワクチン予防接種を予防接種法に基づく定期接種として実施します。

帯状疱疹ワクチン定期接種の対象者については以下のとおりです。

 

定期接種の対象者

  • 65歳の方
  • 60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
対象者の経過措置
  • 65歳を超える方については、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳) ※5年間のみ(令和7年度〜11年度)
  • 100歳以上の方については、定期接種開始初年度に限り全員 ※令和7年度のみ

 

帯状疱疹ワクチンについて

 帯状疱疹ワクチンは2種類あり、接種方法や、効果とその持続時間、副反応などの特徴が異なっていますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

 接種希望の方は、かかりつけ医とご相談のうえ、どちらかを接種してください。

ワクチン 生ワクチン  組換えワクチン 
接種回数 1回  2回
有効性 50〜60%程度  90%以上 
効果の持続 5年程度  9年以上 
自己負担額 3,000円 7,000円(計14,000円)

予防接種に関しての詳しい情報は、 厚生労働省の帯状疱疹ホームページ をご覧ください。

 

帯状疱疹ワクチンの接種を希望される方へ

 対象の方には、案内ハガキを4月に郵送します。

 下記の郡内指定医療機関には予診票がありますので、ご予約のうえ、案内ハガキを持って接種ください。

 羽島郡外で接種をご希望の方には、予診票をお渡ししますので、案内ハガキを持って健康推進課にお越しください。

 また、「60歳以上65歳未満であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人」で、接種を希望される方は、健康推進課までご相談ください。

 

指定医療機関

町名  医療機関名  住所  電話番号 
岐南町  赤座医院上印食診療所  上印食7-12  058ー247-2626
 おおしろ内科   野中2-94-1 058ー249-1366
 岡山クリニック  徳田5-101ー1  058ー268-0307 
 河合内科クリニック  八剣8-43 058ー247ー6630
 北田内科クリニック  下印食2-45 058ー278-1030
 岐南ハートと呼吸のクリニック  伏屋4ー64 058ー374-2066
 ぎなん皮ふ科クリニック  三宅8ー137 058ー259-4112
 けやきクリニック  平島5-118 058ー213-3310
 サンライズクリニック  野中3-220 058ー247-3322
 渡辺小児科  八剣1-24 058ー246-8882
 笠松町  愛生病院 円城寺971  058ー388ー3300
 伊藤内科  上本町13  058ー387-2257
 岩村医院  門間1270 058ー387-0180
 片山クリニック  田代1098-1  058ー388-8700
 小寺医院  美笠通3-20  058ー387-4504
 こめの医院  米野243  058ー387-6010
 羽島クリニック   門間578-1  058ー387-6161
 ひらたクリニック    田代325ー1 058ー387-3378
 まつなみ健康増進クリニック    泉町10 058ー388ー0111
 森本内科・皮ふ科   奈良町119  058ー388-3600
 吉田胃腸科    門前町67-2 058ー387-2217

(町別・あいうえお順)

 

 

その他の事項
  • すでに帯状疱疹にかかったことがある方も定期接種の対象です。
  • 既に一部の接種を任意接種として行った場合は、残りの接種を定期接種として扱います。(接種済みの場合は定期接種の対象になりません。)
  • 現在実施している任意接種助成事業は、令和7年3月31日までに接種したものが対象です。※帯状疱疹予防ワクチン(シングリックス)について、1回目を令和7年3月31日までに接種していても、2回目が令和7年4月1日以降だった場合は、1回目のみ助成対象となります。

 任意接種助成事業(令和6年度まで)はこちらをご覧ください。

 https://www.town.ginan.lg.jp/4251.htm