2025年10月17日

令和7年度の高齢者インフルエンザ予防接種は予防接種法に基づき実施します。そのため、昨年度まで実施していた60〜64歳の方への接種料助成は実施しませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。


対象者

接種日において岐南町に住民票がある方で、次の1または2に該当し、接種を希望する方

 

1.65歳以上の方


2.60〜64歳で心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活動作が極度に制限される程度の障害がある方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方


接種期間

 令和7年10月1日~令和8年1月31日


自己負担額

1,500円(医療機関窓口でお支払いください。)

※生活保護世帯の方は申請により自己負担免除となります。

 

接種回数

 1人1回のみ


実施医療機関

羽島郡内指定医療機関(予約制)  

 令和7年 予防接種実施医療機関一覧.pdf(497KB)

 

接種方法

実施医療機関に直接予約してください。

【持ち物】

マイナ保険証、自己負担金

 

羽島郡内指定医療機関で接種される場合
 医療機関で予診票をご記入いただき、接種後、自己負担金1,500円を医療機関窓口でお支払いください。役場への申請は不要です。


羽島郡外の広域化予防接種協力医療機関(岐阜県内)で接種される場合
 接種前に健康推進課へお越しください。予診票をお渡ししますので、記入して医療機関に提出してください。接種後、自己負担金1,500円を医療機関窓口でお支払いください。役場への申請は不要です。


町の予診票を使用せずに接種した場合

 接種後に申請できます。インフルエンザワクチンを接種したことがわかる領収書、振込先のわかるもの、印鑑をお持ちになり、健康推進課へお越しください。(定期接種とはなりません。)

【申請期限】

 令和8年3月31日まで

償還払申請書.pdf

 

 

羽島郡内予防接種協力医療機関の方へ

 

下記より請求書を印刷・押印し、予診票の原本と合わせて翌月の10日までに各町へご請求ください。

 

令和7年実施分については下記のシートをご利用ください。

(帯状疱疹・インフルエンザ・新型コロナあり)

(岐南町・笠松町共通様式)町を選択すると金額が変更されるように設定されています。

 

 (電子版配布用)令和7年度 定期予防接種請求書(10月以降コロナ・インフルあり).xlsx(224KB)

 

 (手書き用)令和7年度 定期予防接種請求書(10月以降コロナ・インフルあり).pdf(207KB)