2024年7月26日
					 町では、がん患者の方の治療と就労、社会参加等との両立を支援し、療養生活の質の向上を図るため、令和3年4月より医療用補正具購入費の助成を開始しました。
 
対象者
 以下の項目にすべて該当する方が対象です。
  1.補正具を購入した日および申請時に町内に住所を有している方
  2.がんの治療(手術、薬物治療、放射線治療等)を受けた者または現に受けている方
  3.がんの治療に伴う脱毛または乳房の切除により、治療と就労、社会参加等との両立に支障が出る、
   または出るおそれのある方
  4.過去に都道府県や他市町村で同一の助成を受けていない方
 
対象となる費用および助成額・注意事項
 がん患者の医療用補正具費用を助成対象とします。
    
        
            | 助成の対象となる費用 | 助成額及び上限額 | 
        
            |  がん患者の医療用ウィッグ(全頭用)および 装着に必要な頭皮保護用のネットの購入費 | 当該購入費の額とし、 2万円を上限とする。 | 
        
            |  がん患者の乳房補正パッドまたは人工乳房および これらを固定する下着の購入費 | 当該購入費の額とし、 2万円を上限とする。 | 
    
 【注意事項】
  ・助成の対象となる医療用ウィッグ(全頭用)および乳房補正具は、それぞれ1人につき1台ずつ限り。
  ・複数の補正具購入金額が助成上限額(2万円)の範囲内でも、補正具の種類ごとに1台分の購入費のみ
         対象となります。
  ・購入時に要した送料・手数料・付属品(シャンプー、くし等)は、助成の対象外です。
 
申請期限
 補正具を購入した日から1年以内
 
申請方法
 以下の流れで助成金を交付します。
  1.健康推進課窓口にて申請する。
   【申請に必要なもの】
    (1)岐南町がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書
 
    (2)補正具購入費用の額が確認できる領収書、明細書
            (宛名、購入日、購入金額、金額内訳、領収書発行者の記載があるもの)
       ※ウィッグについては、「医療用ウィッグ(全頭用」の記載があること。
       ※乳房補正具の場合、明細書に品番のみ記載されてる場合があり、購入品が
        わからないことがあります。そのため、カタログ等がある場合は一緒にお持ちください。
 
    (3)がんの治療を受けていることが分かる書類
       (診療明細書(例:抗がん剤の名前が記載されているもの)、入院や外来治療計画書、
        治療クリティカルパス等)
 
    (4)振込先の金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人氏名が確認できるものの写し
 
  2.交付が決定したら、交付決定通知書が届き、助成金が指定口座に振り込まれる。
 
岐南町がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書(ダウンロードページへ)