2025年7月4日
ピロリ菌は、慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、さらには胃がんの発症原因の1つと言われています。 ピロリ菌感染が疑われる場合には、専門医を受診し、胃カメラ検査など詳細な検査の実施や除菌治療をすることで、「胃の健康」を維持できます。
この検査は、「リスク検査」です。
病気を見つけるための検査ではなく、病気になるリスクがないかを調べ、発見されたリスクに対して適切な治療をすることで、将来の健康の維持につなげるための検査です。要精密検査となった場合には、必ず専門医を受診してください。
また、40歳になったら、必ず胃がん検診を定期的に受けてください。
チラシ:令和7年度 ピロリ菌検査.pdf(986KB)
対象者
岐南町に住民票がある昭和59年4月2日から平成19年4月1日生まれの方
※今年度40歳・41歳になる方(昭和59年4月2日から昭和61年4月1日生まれ)は、今年度のみ対象です。
※この検査は、一人1回までです。1回受診すると、その後は町の検査はできません。
検査内容
ピロリ菌抗体検査(血液検査)
血液検査でピロリ菌に感染していないかを調べる検査です。
検診日・受付時間
【検診日】
(1)8月31日(日曜日)
(2)9月28日(日曜日)
(3)12月10日(水曜日)
【受付時間】
9時から11時まで(予約不要)
※検査所要時間は15分程度ですが、混雑状況によっては時間がかかる場合があります。
実施場所
岐南町保健相談センター(役場敷地内、中央公民館西隣)
当日について(注意事項)
当日は、受付時間内に会場へお越しください。会場にて問診票をご記入いただき、問診確認後、採血の流れとなります。
受診日当日に、岐南町に住民票がない場合は受診できません。