2022年4月1日
新制度未移行幼稚園の利用者、幼稚園や認定こども園の預かり保育の利用者、認可外保育施設等(認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業)の利用者は、無償化の対象となることの認定申請を町に対して行う必要があります。申請書類については、下記をご確認ください。
申請後、町で審査を行い、「施設等利用認定通知書」を送付いたします(認定対象外の場合は、「施設等利用認定申請却下通知書」を送付します)。
1.私立幼稚園(新制度未移行の園)(保育の必要性のない方)を利用する場合
以下の申請書等を記入していただき、「子育てのための施設等利用給付認定申請書及び関係書類提出用封筒」に入れ、封をして利用する月の前月の5日までに、利用予定の幼稚園に提出してください。(「子育てのための施設等利用給付認定申請書及び関係書類提出用封筒」は、役場健康推進課もしくは利用予定の幼稚園にございます。)。
新年度4月から利用予定の場合は、前年度2月中に利用予定の幼稚園に提出してください。
2.私立幼稚園(新制度未移行の園)や認定こども園(保育の必要性があり、預かり保育を利用する方)、認可外保育施設等を利用する場合
以下の申請書等を記入いただき、下記の期限、提出先までご提出ください。
(1)新制度未移行幼稚園、認定こども園の預かり保育を利用する場合
利用する月の前月の5日までに「子育てのための施設等利用給付認定申請書及び関係書類提出用封筒」に申請書等を入れ、封をして利用予定の幼稚園、認定こども園または役場健康推進課にご提出ください。
(「子育てのための施設等利用給付認定申請書及び関係書類提出用封筒」は、役場健康推進課もしくは利用予定の幼稚園、認定こども園にございます。)。
新年度4月から利用予定の場合は、前年度2月中に役場健康推進課に提出してください。
(2)認可外保育施設等を利用する場合
利用する月の前月の5日までに、役場健康推進課にご提出ください。
前年度4月から利用予定の場合は、新年度2月中に役場健康推進課に提出してください。
対象者 |
提出及び添付が必要な書類等 |
児童の保育が必要な状況を確認する書類 |
就労 |
外勤 |
在職証明書 または 採用予定証明書(勤務開始後、在職証明書の提出をお願いします。)
在職証明書 .pdf(53KB) 採用予定証明書(47KB)
|
自営業 |
自営業申立書
自営業申立書(99KB)
|
内職 |
内職証明書
内職証明書(37KB)
|
妊娠・出産 |
母子健康手帳の写し(表紙と出産日がわかるページ)
|
保護者の疾病・障がい |
診断書 または 状況のわかる手帳の写し(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)
診断書(70KB)
|
親族の介護・看護 |
診断書 または 状況のわかる手帳の写し(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)
診断書(70KB)
|
災害復旧 |
申立書
|
求職活動 |
求職活動状況申告兼就労誓約書(提出後3ヵ月以内に在職証明書の提出が必要です。)
求職活動等状況申告書兼就労誓約書(93KB)
|
就学 |
在学証明書 または 学生証の写し(在学期間がわかるもの) 及び履修状況がわかるもの
|
虐待・DVのおそれ |
これらの理由の場合は、役場健康推進課までお問い合わせください。
|
育児休業(入園中の児童の場合) |
その他 |